ゼロ歳からの映画館 in「冬の友 金沢の冬の過ごしかた」2014
イベント「冬の友 金沢の冬の過ごしかた」にて「ゼロ歳からの映画館」をします。
屋外のこどもテントでの上映になりますので、暖かくしていらしてください。
概要
入場料:各回300円
場所:しいのき迎賓館うらの広場
タイムテーブル:
11月15日(土) | 11月16日(土) | |
---|---|---|
10:00 | 村祭(4分) 雪の夜の夢(10分) |
|
11:00 | 塙団右衛門 化物退治の巻(10分) | |
12:00 | べんけい対ウシワカ(14分) | |
13:00 | 村祭(4分) 雪の夜の夢(10分) |
森の音楽会(9分) |
14:00 | 塙団右衛門 化物退治の巻(10分) | イワンの怪獣たいじ(20分) |
15:00 | べんけい対ウシワカ(14分) | おおあなむちの冒険(60分) |
16:00 | 森の音楽会(9分) | |
18:00 | イワンの怪獣たいじ(20分) | |
19:00 | おおあなむちの冒険(60分) |
作品解説
村祭 1930(昭和5)年/4分/DVD 監督:大藤信郎 カンヌ映画祭で上映された「くじら」、ヴェネチア映画祭で上映された「幽霊船」などで世界的に評価されている大藤信郎の作品。文部省唱歌「村祭」にあわせて江戸千代紙の切り絵アニメーションが軽やかに動く。 |
雪の夜の夢 1947(昭和22)年/10分/DVD 監督:大藤信郎 雪が降る夜、少女はロウソクを売っているが誰も買ってくれない。力が尽きて倒れると、幻の母親が現れた。アンデルセンの「マッチ売りの少女」の物語を、舞台を中国風にした影絵で、美しく幻想的に表現している。 |
塙団右衛門 化物退治の巻 1935(昭和10)年/10分/DVD 監督:魔須多和弘 武者修行の途中でばけもの退治をしたものに金千両を与えると知った団右衛門。古寺で化け狸たちをやっつけようと、てんやわんやの大騒動。もともとはサイレントだが、1939(昭和14)年にトーキー版が作られた。活弁調の台詞に西垣鉄雄による和洋合奏の音楽がぴったり合って楽しめる。 |
べんけい対ウシワカ 1939(昭和14)年/14分/DVD 監督:政岡憲三 「日本アニメーションの父」と評される政岡憲三の作品。鞍馬山で天狗に稽古をつけてもらった牛若丸(源義経)は京の五条の橋で弁慶と対峙する。弁慶の声を政岡が、牛若の声を政岡夫人が演じている。 |
森の音楽会 1953年/9分/DVD 監督:芦田いわお アメリカのCBSテレビから注文があり輸出された作品。乱暴者で嫌われ者のオオカミは今日も山のようにゴミを捨てたり、火事を起こしたりと大騒動。そして、森の動物たちの音楽会にやってくると・・・。 |
イワンの怪獣たいじ 1967年/20分/16mm/ソ連 監督:ヴァチェスラフ・コチョノチキン 怪獣と王様に苦しめられている村を、イワンが知恵を働かせ、怪獣と王様を争わせ、 共倒れにさせ村に平和を取りもどす。 |
おおあなむちの冒険 1971年/60分/カラー/16mm 監督:木村荘十二 日本神話の大国主神(おおあなむち)を主人公にした愛と勇気と冒険の長編人形劇映画。ハニワのような人形たちがカワイイ。 |